千葉県のリフォーム補助金・助成金制度(2025年度)
千葉県で使える補助金・助成金制度について
千葉県では住宅の省エネ化やZEH住宅化を促進する代表的な補助制度がいくつかあります。ここでは主な制度の要点をご紹介します。
千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業
→ つまり「窓等の断熱改修や省エネ設備を設置することで住宅の脱炭素化を図る工事費用を県が一部助成する制度」です。
【補助金額】
● 家庭用燃料電池システム(エネファーム):10万円/件
● 定置用リチウムイオン蓄電システム:7万円/件
● 窓の断熱改修:費用の1/4(上限8万円/件)
● 電気自動車・プラグインハイブリッド車:太陽光発電設備およびV2H併設の場合15万円/件、太陽光併設のみの場合10万円/件
● V2H充放電設備:購入費の1/10(上限25万円)/件
● 集合住宅用充電設備(住民のみ利用可能):国補助金額の1/3(上限50万円)/件
● 集合住宅用充電設備(住民以外も利用可能):国補助金額の2/3(上限100万円)/件
● 住民合意形成のための資料作成:10万円/件
【対象者・内容】
● 市町村を通じた補助制度で、市町村がこの制度を実施していることが前提となります
● 対象住宅は千葉県内の住宅で、省エネ対策工事または省エネ設備の設置工事が対象となります
● 窓の断熱改修、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備等さまざまな設備が対象となります
● 補助率や補助額の要件は市町村ごとに定められており、制度内容が異なる場合があります
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。
千葉県ネット・ゼロ・エネルギーハウス導入促進事業
→ つまり「ZEH仕様の新築住宅または改築住宅にするための工事費用を県が助成する制度」です。
【補助金額】
● ZEH仕様:上限100万円/戸
● ZEH Oriented:上限50万円/戸
【対象者・内容】
● 千葉県内にネット・ゼロ・エネルギーハウスを取得しようとする方が対象です
● 工事施工者は県内の中小工務店であることが条件となります
● 新築または改築により住宅をZEH仕様とする工事が対象となります
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。
補助金・助成金申請時の注意点について
● 工事に着手する前に必ず申請が必要です
● 補助制度によっては募集件数や予算枠に限りがあり、早めに受付終了することがあります
● 補助要件(耐震基準、施工者条件、設備仕様など)を事前に確認し、不明点があれば自治体へ確認するようにしましょう