1. トップ
  2. ガイド一覧
  3. 屋根
  4. 屋根を葺き替えする費用の相場料金は?タイプ別比較

屋根を葺き替えする費用の相場料金は?タイプ別比較

屋根の葺き替えは、住宅リフォームの中でも大規模な工事です。
既存の屋根材を撤去し、防水シートや下地も含めて新しい屋根材に交換する工事のため、費用も相応にかかります。
この記事では、屋根葺き替えの費用相場から、屋根材タイプ別の価格比較、工事を検討する際のポイントまで、詳しく解説いたします。

屋根葺き替えの費用相場とタイプ別価格例

屋根葺き替えの費用は、1㎡あたり15,000〜35,000円前後が一般的な相場です。
この金額には以下の要素が含まれています。

  • 既存屋根材の撤去・処分費用
  • 下地(野地板)の補修・交換費用
  • 防水シート(ルーフィング)の張替え費用
  • 新しい屋根材の施工費用
  • 足場設置費用

費用が変動する主な要因は以下の通りです。

  • 選択する屋根材の種類:軽量金属屋根から重厚な瓦まで、素材によって単価が異なります
  • 下地の劣化状況:補修範囲が広ければ追加費用が発生します
  • 屋根の形状・勾配:複雑な形状や急勾配の屋根は施工手間が増え、費用も上がります
  • 既存屋根材の処分費:アスベスト含有の場合は処分費が200,000〜300,000円程度上乗せされます

ガルバリウム鋼板へ葺き替えるケース

ガルバリウム鋼板は、軽量金属屋根材であり、耐久性と耐震性のバランスが優れています。
費用相場は、1㎡あたり15,000〜30,000円前後であることが通常です。

ガルバリウム葺き替えのメリットと注意点

メリット

  • 錆びに強い:アルミニウムと亜鉛の合金めっきにより、従来のトタンの約4倍の耐食性を発揮します
  • 軽量で耐震性向上:1㎡あたり約5kgと軽量で、建物への負担を大幅に軽減できます
  • 寿命が長い:適切なメンテナンスで30〜40年の耐用年数が期待できます
  • メンテナンス周期が長い:再塗装は15〜20年後と、頻度が少なくなります

注意点

  • 遮音性がやや低い:金属屋根のため、雨音が気になる場合があります
  • 断熱材一体型の選択が望ましい:単体では断熱性が低いため、断熱材付きの製品を選ぶことで快適性が向上します
  • 初期費用はやや高め:スレート屋根と比べると、材料費が高くなります

ガルバリウム鋼板への葺き替えは、長期的な視点で見ればメンテナンスコストを抑えられる選択肢です。
特に瓦屋根からの葺き替えでは、耐震性の向上が大きなメリットとなります。

スレート屋根へ葺き替えるケース

スレート屋根(化粧スレート・コロニアル・カラーベストとも呼ばれます)は、一般住宅で最も普及している標準的な屋根材です。
施工しやすく、デザインやカラーバリエーションが豊富な点が特徴です。

費用相場は1㎡あたり15,000〜25,000円前後と考えておきましょう。

スレート葺き替えのメリットと注意点

メリット

  • コストを抑えやすい:材料費が比較的安価で、施工も簡単なため工事費用を抑えられます
  • 施工実績が豊富:多くの業者が対応可能で、選択肢が広がります
  • デザイン性が高い:カラーバリエーションが豊富で、住宅の外観に合わせて選べます
  • 軽量:瓦屋根と比べれば軽量で、建物への負担が少なくなります

注意点

  • 耐久性は金属屋根より短め:耐用年数は15〜25年程度で、ガルバリウム鋼板の30〜40年と比べると短くなります
  • 定期的な塗装が必要:10年程度で再塗装が必要となり、メンテナンスコストがかかります
  • ひび割れしやすい:経年劣化により割れやすく、定期的な点検が欠かせません
  • 防水性は塗装に依存:スレート自体には防水機能がなく、塗装によって保護されています

スレート屋根は初期費用を抑えたい方に適していますが、長期的なメンテナンスコストを考慮すると、ガルバリウム鋼板などの金属屋根と総額では大きな差がない場合もあります。

瓦屋根へ葺き替えるケース(陶器瓦など)

瓦屋根は日本の伝統的な屋根材で、釉薬瓦(陶器瓦)、いぶし瓦、素焼き瓦などの種類があります。
重厚感のある外観と高い耐久性が特徴です。

費用相場:1㎡あたり25,000〜35,000円前後が一般的です。

瓦葺き替えのメリットと注意点

メリット

  • 耐久性が非常に高い:釉薬瓦は50〜60年、いぶし瓦は30〜60年の耐用年数があります
  • 再塗装が基本的に不要:陶器瓦は塗装不要で、メンテナンスコストを大幅に削減できます
  • 美観が上質:重厚感と高級感があり、和風・洋風どちらの住宅にも対応できます
  • 遮音性・断熱性に優れる:厚みがあるため、雨音が気になりにくく、断熱効果も高くなります

注意点

  • 重量があり耐震性に配慮が必要:1㎡あたり約40〜50kgと重く、建物への負担が大きくなります
  • 初期費用が高額:材料費・施工費ともに他の屋根材より高くなります
  • 施工できる業者が限られる:専門的な技術が必要で、対応できる業者を探す必要があります
  • 軽量化のニーズには不向き:耐震性向上を目的とする場合は、金属屋根への葺き替えがおすすめです

瓦屋根は初期費用は高額ですが、長期的には非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
ただし、耐震性を重視する場合や築年数が経過した建物では、軽量なガルバリウム鋼板などへの葺き替えを検討するのも一つの手段です。

屋根葺き替えを検討する際のポイント

屋根の葺き替えは高額な工事であることから、慎重に検討する必要があります。
したがって、以下のポイントを押さえて、最適な判断を行いましょう。

下地(野地板)や防水シートの劣化状態を確認

屋根材だけでなく、その下にある防水シート(ルーフィング)や下地材(野地板)の状態が工事の出来を左右します。
雨漏りが発生している場合、下地まで腐食している可能性が高く、葺き替えが必要です。
また、防水シートの寿命は20年前後のため、築25〜30年以上の建物では交換時期を迎えています。
可能であれば屋根裏に入り、野地板の腐食やシミがないかチェックすることもおすすめします。
下地の状態が良好であれば、カバー工法(重ね葺き)という選択肢もあります。
ただし、長期的な視点では葺き替えの方が安心できる場合も少なくないでしょう。

重量と耐震性のバランスを考慮

屋根の重さは建物全体の耐震性に大きく影響します。

  • 瓦屋根(1㎡あたり約40〜50kg)から軽量屋根へ:建物への負担が大幅に軽減され、耐震性が向上します
  • スレート屋根(1㎡あたり約20kg)から金属屋根(1㎡あたり約5kg)へ:さらなる軽量化が可能です

地地盤が弱い地域や築年数が経過した建物では、軽量化のメリットが大きくなります
ただし、野地板を重ね張りする場合は、その分の重量増加も考慮する必要があります。

足場費が必要なため外壁工事と同時が効率的

屋根工事には必ず足場の設置が必要で、その費用は200,000〜300,000円程度かかります。
外壁塗装や外壁リフォームも検討している場合は、同時施工がおすすめです。

築年数/過去の施工歴/地域風土も重要判断材料

葺き替え時期の判断には、以下の要素を総合的に考慮しましょう。

築年数

  • 築20〜25年:スレート屋根や金属屋根の葺き替えを検討する時期
  • 築30年以上:防水シートの寿命を超えているため、葺き替えが望ましい
  • 築50年以上:瓦屋根でも防水シートの交換が必要な時期

過去のメンテナンス履歴

  • 定期的に塗装している:屋根材の寿命が延びている可能性あり
  • 一度もメンテナンスしていない:早めの葺き替えを検討

地域の気候風土

  • 海沿い:塩害により金属屋根の錆びが早まる可能性がある
  • 積雪地域:屋根への負担が大きく、劣化が早い傾向
  • 台風被害が多い地域:風に強い屋根材や施工方法を選ぶ

また、2004年以前に製造されたスレート屋根にはアスベストが含まれている可能性があります。
この場合、飛散防止対策が必要となり、処分費用が200,000〜300,000円程度上乗せされます。

まとめ

屋根葺き替え費用は1㎡あたり15,000〜35,000円前後が目安となります。
一般的な30坪の住宅では、総額で100,000,000〜2,500,000円程度の予算を見込んでおく必要があります。
屋根材は、選ぶ素材よって耐久性も見た目も大きく異なり、

  • ガルバリウム鋼板:軽量で耐久性が高く、長期的なコストパフォーマンスに優れる
  • スレート屋根:初期費用を抑えやすく、デザイン性が高い
  • 瓦屋根:最も耐久性が高く、高級感のある仕上がり

などといった特徴があります。

長寿命化のカは、下地状況に応じた最適な施工判断です。
単に屋根材を交換するだけでなく、防水シートや野地板の状態を確認し、必要に応じて補修・交換することで、住宅全体の寿命を延ばすことができます。
葺き替え工事は決して安い工事ではありませんが、住まいを守る重要なメンテナンスです。
複数の業者から見積もりを取り、実績や対応を総合的に判断して、信頼できる施工会社を選びましょう。

リフォーム・塗装をお考えなら一括見積りが必要です

リフォームを考えているけど... 見積りが1社だけだと、安いか高いかわからない... 安心できるリフォーム会社の探し方がわからない...

リフォーム・塗装の一括見積りなら すむたろう

  • 特長1 厳選な審査を通過した優良リフォーム会社をご紹介
  • 特長2 コンシェルジュがお電話でご要望をお伺い
  • 特長3 全国600社以上の加盟店からご要望にあった会社を厳選

すむたろうなら他の見積りサイトより
安くなる仕組みがあります!

無料
リフォーム・外壁塗装
一括見積もりへ