和歌山県のリフォーム補助金・助成金制度(2025年度)
和歌山県で使える補助金・助成金制度について
和歌山県では母子・父子家庭等への福祉支援や地域材活用促進を目的とした制度があります。ここでは主な制度の要点をご紹介します。
母子父子寡婦福祉資金貸付金
■ 母子父子寡婦福祉資金貸付金
→ つまり「母子家庭・父子家庭・寡婦の方が住宅の建設・購入・補修・保全・改築・増築を行う際の資金を低利または無利子で融資する制度」です
【補助金額】
● 融資額は借主の返済能力に応じて決定
● 償還期限6年以内(特別分7年以内)
● 無利子(連帯保証人を立てない場合は年1.0%)
【対象者・内容】
● 母子家庭及び父子家庭並びに寡婦で自ら資金の捻出が困難な者であること
● 一般分:建設・購入・補修・保全・改築又は増築であること
● 特別分:災害・老朽等による工事であること
● 対象住宅に特別な制限なし
● 工事施工者に特別な要件なし
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。
紀州材で建てる地域住宅支援事業(※現在は終了)
■ 紀州材で建てる地域住宅支援事業
→ つまり「和歌山県産の乾燥紀州材を使用した木造住宅の新築・増改築・リフォーム工事に対し、使用量に応じて県が定額助成する制度」です(※現在は終了しています)
【補助金額】
● 構造材等使用事業:
・5㎥以上10㎥未満:6万円
・10㎥以上15㎥未満:13万円
・15㎥以上:20万円
● 内外装材整備事業:
・20㎡以上:定額5万円
【対象者・内容】
● 乾燥紀州材を使用する住宅工事であること(含水率25%以下の和歌山県産木材)
● 構造材等使用事業:構造材に乾燥紀州材を5㎥以上使用する木造住宅の新築・増改築工事であること
● 内外装材整備事業:内外装材に乾燥紀州材を20㎡以上使用する住宅の新築・増改築またはリフォーム工事であること
● 和歌山県内に自ら居住するための住宅であること
● 紀州材認証システム実施要綱により紀州材と認証された材料であること
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。
補助金・助成金申請時の注意点について
● 融資制度については事前相談が必要です
● 紀州材支援事業は現在終了しているため、類似制度の有無を確認してください
● 福祉資金貸付制度は返済能力の審査があります