新潟県のリフォーム補助金・助成金制度(2025年度)
新潟県で使える補助金・助成金制度について
新潟県では、空き家を活用して住まい手を増やす取り組みとして、取得から改修・除却までを県が支援する制度があります。以下、その要点をまとめます。
新潟県 空き家利活用支援事業補助金
→ つまり「県外からの移住者や子育て世帯が空き家を取得して改修・建替えする際にかかる工事費用・設計費用・解体除却費などを県が助成する制度」です。
【補助金額】
● 補助率・上限額は市町村の補助要綱により決定されます
【対象者・内容】
● 対象住宅は「空き家」であること
● 居住誘導区域等にある空き家を対象とし、子育て世帯や県外からの移住者が利用することが条件です
● 補助対象工事には取得・改修・改修設計および建替え時の除却が含まれます
● 発注者および工事施工者には特段の要件は設けられていません
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。
新潟県 高齢者・障害者向け安心住まいる整備補助事業
→ つまり「高齢者や障害者の方が、自宅で安全・快適に暮らすためのバリアフリー設備設置・改修工事費を県が一部助成する制度」です。
【補助金額】
● 高齢者の場合は上限30万円/件
● 障害者の場合は上限50万円/件
【対象者・内容】
● 対象者またはその親族が所有し、対象者が居住している既存住宅が対象です
● 高齢者(おおむね65歳以上で要支援または要介護認定を受けた方)または身体障害者手帳1・2級の方、または療育手帳で障害の程度「A」の方が対象です
● 対象工事には、居室・廊下・トイレ・浴室・玄関のバリアフリー化、段差解消機や階段昇降機・ホームエレベーターの設置などが含まれます
● 補助率は、市町村が実施する助成制度をベースに、その1/2を県が補助します
※詳しくは各自治体の公式ページをご確認ください。